心理相談、悩み、メンタル カウンセリング
 悩みやモヤモヤは誰かにただ話をするだけで、多少なりともすっきりするものです。
 
通常は友達や家族、関わりのある人に話をして、前向きになれたり、変化のヒントが得られたりするものと思います。
 
ただ、内容によっては心配をかけたくなかったり、親しいがゆえに知られたくなかったりして、話しづらいことも出てきがちですね。
 
自分のなかでグルグルと考えれば考えるほど、気持ちは落ち込み、疲れがつのって、解決の見えない負のループに陥ってしまうことも多いのではないでしょうか。
 
そんな流れを変えるひとつのきっかけとして、カウンセリングは使えるものだと考えます。
 
外部の存在にだからこそ自由に話ができることはありますし、話をしているうちにご自身ならではのヒントを見出すことが期待できます。
 
カウンセリングの効果はため込んだものを吐き出すことによる浄化(楽軽化)、視野の拡大や視点の変化による言動・気持ちの変化などがあげられます。
 
まずはじっくりとお話をお聴きしたうえで、ご要望に応じて、考え方やとらえ方の変化、具体的なストレス対処法などについてもご提案いたします。
 
「マイナス状態をゼロに戻す」という方向性だけでなく、「より良く、さらに高める」という方向性にもぜひご活用ください。
 
こんな場合に
 ☑ 悩みを誰かに自由に話したい
 ☑ 同じようなことをグルグルと考えて、疲れてしまっている
 ☑ 望む状態に近づけるための自分なりのヒントを得たい
 ☑ より良いメンタルの状態で毎日生活していくため日々何かを実践していきたい
 ☑ 薬と併用できることや薬以外でできることをやってみたい
 
主な相談テーマ
 人間関係や仕事、勉強などの悩み、気持ちの波や落ち込みなどの感情の対処、
 メンタル不調の改善、状態の変化 等
 
具体的内容
                1.傾聴 (状況の確認、把握) 
              
 
               
                
                 
                
 
                  
               
              
2.思考や感情のコントロールなど心理面の提案
 
               
                
                 
                
 
                  
               
              
3.状況改善やストレス対処法の提案、実践
 
               
                
                 
                
 
                  
               
              
4.その他、状況に応じて随時(医師へのおつなぎなども)
 
            
 
               2.思考や感情のコントロールなど心理面の提案
 
               3.状況改善やストレス対処法の提案、実践
 
               4.その他、状況に応じて随時(医師へのおつなぎなども)